CAD教室ヘッド | ||||
![]() |
||||
神奈川県横浜市磯子区磯子3-1-5-102 電話:045-754-8181 FAX:045-754-8180 |
|
![]() |
■■ブログ■■ CAD教室ヘッドの[ブログ]を 閲覧することができます。 |
|
YokohamaBayBridge |
只今 新規のコースの作成中! (AutoCADの操作が初めての方でも、 AutoCADで 電気設備図面が作成できるようになるコースです) ![]() |
【既往ブログの掲載記事】 ■■基礎作図■■ ■基本作図(用器画法) ・三角形の五芯 ・線分の二等分 ・角の二等分 ■■製図一般■■ ■図面が読めると図面が描ける ・写図(模写)で覚えるコマンド ・アイソメトリック ・JIS製図規約 ・投影・等角投影図 ・基礎作図 の要点をわかり易く簡潔明瞭に説明 ■■CAD操作のコツ■■ ・CADとは何だろう ・AutoCADと対話する ・オブジェクトはいきなり描かない ・オブジェクトの選択方法 ・オブジェクトスナップ ・座標入力 ・文字の記入は編集操作で処理しよう ・修正/編集コマンドは使わない ・コマンドを呼び出す ・複数のビューで図面を描く ■■作図環境設定のいろいろ■■ ・データ形式をあわせるには ・ピックボックスのサイズを変更するには ・ダブルクリックで編集できるようにする ■■はじめてのAutoCAD■■ ・起動と終了 画面構成 ・マウス・キーボードの使い方 ・コマンドプロンプト、[Enter]キー、[Esc]キー ・画面の拡大/縮小 ■■ミニCAD講座(幾何)■■ ■使いこなしのための幾何(40回) ■AutoCADの操作の基本/はじめから(11回) ・幾何の問題をCADで解く順序です ・わかりやすく、コマンドの使い方を示しています ■■キュービクル式高圧受変電設備 設計と施工記録■■ 解説1 受電点、責任分界点、区分開閉器 解説2 電力需給用計器用変成器(VCT)・端末処理 解説3 受電盤 解説4 接地・接地端子盤 解説5 高圧三相変圧器 解説6 動力配電盤 解説7 高圧単相変圧器 解説8 電灯配電盤・配線用遮断器の選定のまとめ 解説9 高圧進相コンデンサ・直列リアクトル 解説10 高圧受変電設備[CB形] 解説11 空調機電源盤と接点機能記号 解説12 電灯・コンセント盤・操作方式記号 解説13 高調波流出電流計算書の作成(1) 解説14 高調波流出電流計算書の作成(2) 解説15 高調波流出電流計算書の作成(3) |
||