![]() |
●トップページ | ||
![]() |
||
ブログ掲載「■■AutoCADの操作の基本/はじめから■■」です。 | ||
番号またはタイトルをクリックすると、別ウィンドウで開きます。(PDFです) | ||
掲載年月日 | 番号 | タイトル |
2014年 9月03日 | 11 | 重なりあっているオブジェクトから目的のオブジェクトを選択する |
2014年 8月29日 | 10 | ダイナミック入力を使う |
2014年 8月26日 | 09 | オブジェクトスナップを使って正確な作図 |
2014年 8月22日 | 08 | 直接距離入力/グリッド・スナップ |
2014年 8月19日 | 07 | 相対座標入力/UCS |
2014年 8月13日 | 06 | 絶対座標入力/WCS |
2014年 8月08日 | 05 | 線種が使えるようにする/図面に名前を付けて保存 |
2014年 8月04日 | 04 | 寸法記入ができるようにする(寸法スタイル管理) |
2014年 7月30日 | 03 | 日本語を使えるようにする (一行文字、.shx、TrueType、文字スタイル管理) |
2014年 7月28日 | 02 | 用紙領域と作図領域 |
2014年 5月16日 | 01 | AutoCAD2015の初期画面の構成 |
ブログ(Gemini)掲載「作図のポイント」です。 | ||
番号または問題をクリックすると、別ウィンドウで開きます。(PDFです) |
掲載年月日 | 番号 | 問題 |
2013年 3月 22日 | 012 | 線分ABを一辺とする正三角形を作図してください |
2013年 3月 18日 | 011 | 線分L上の点Aを通り、線分Lに垂直な直線を作図してください |
2013年 3月 04日 | 010 | 線分ABを対角線とする、正方形を作図してください |
2013年 2月 28日 | 009 | 線分ABを回転させて、線分CDとなるような回転の中心点Oを作図してください |
2013年 2月 26日 | 008 | ⊿ABCの頂点Cが、辺AB上の点Pと重なるように、折目線を作図してください |
2013年 2月 23日 | 007 | 円の中心点を求めてください |
2013年 2月 19日 | 006 | 半年O上の、点A、点Bにおいて、AP=BPとなる線分L上の点Pを作図してください |
2013年 2月 16日 | 005 | 線分L上に中心点があります。2つの点A、Bを通る円を作図してください |
2013年 2月 14日 | 004 | 点Qを通り、線分Lに平行な直線を作図してください |
2013年 2月 12日 | 003 | 点Pを通り、線分Lに垂直な直線を作図してください |
2013年 2月 07日 | 002 | 線分ABの垂直二等分線を作図してください |
2013年 2月 06日 | 001 | ∠AOBの二等分線を作図してください |